先日完成した「詫間海軍航空隊」の二式水戦ジオラマに関心を持っていただいた方に「時間が有れば二式大艇でやりたかったんですよね」と申し上げたところ・・・。
「作らないからこれでよかったらあげるよ」と、こんなキットをくれました。
アリイの1/144「二式大艇12型」です。
こんなものをもらったらもう「ありがとう」だけではすみませんよね。
これはイコール「作れ!」ということなのでしょうから・・・。
というわけで毎日の製作のメインは1/350「千代田」ですが、作業の終わりに15分間だけコツコツと作っていました。
そして破損が怖いごく一部の細かいパーツを除いてほぼ完成しました。
パーツの合いは良いとは言えませんでしたが、そこはもうあまり気にせず強引に組みました。
腹の部分をかなり平らに削っているのが分かりますでしょうか?
そうこれもジオラマにするための下準備なのです。
機種にはレーダーアンテナのようなものが数個必要なのですが、細かくて折れそうなのでこれはジオラマ化した後、最後に取り付けることにします。
尾翼の部隊番号にご注目ください。
T-28・・・これは詫間海軍航空隊所属の28号機です。
有難いデカールが付属していましたので迷わず選択しました。
先日完成した作品と並べてみます。
二式水戦との大きさの違いに驚きますね。
やはり空飛ぶ戦艦・・・大きいです。
今後はこの二式大艇を使ったジオラマ作りをしていきます。
まあ、千代田がメインですのでゆるゆるの進行にはなりますがどうぞお楽しみに。
「作らないからこれでよかったらあげるよ」と、こんなキットをくれました。
アリイの1/144「二式大艇12型」です。
こんなものをもらったらもう「ありがとう」だけではすみませんよね。
これはイコール「作れ!」ということなのでしょうから・・・。
というわけで毎日の製作のメインは1/350「千代田」ですが、作業の終わりに15分間だけコツコツと作っていました。
そして破損が怖いごく一部の細かいパーツを除いてほぼ完成しました。
パーツの合いは良いとは言えませんでしたが、そこはもうあまり気にせず強引に組みました。
腹の部分をかなり平らに削っているのが分かりますでしょうか?
そうこれもジオラマにするための下準備なのです。
機種にはレーダーアンテナのようなものが数個必要なのですが、細かくて折れそうなのでこれはジオラマ化した後、最後に取り付けることにします。
尾翼の部隊番号にご注目ください。
T-28・・・これは詫間海軍航空隊所属の28号機です。
有難いデカールが付属していましたので迷わず選択しました。
先日完成した作品と並べてみます。
二式水戦との大きさの違いに驚きますね。
やはり空飛ぶ戦艦・・・大きいです。
今後はこの二式大艇を使ったジオラマ作りをしていきます。
まあ、千代田がメインですのでゆるゆるの進行にはなりますがどうぞお楽しみに。