1/350 空母「蒼龍」製作記
今日はちょっと修正作業です。
実は第一煙突フラット部分の、この設備の詳細な形が分からずこのようにシンプルな直方体の箱を作って誤魔化していたんですけど・・・(笑)。
やっぱりこれはマズいだろうと資料を漁って、やっと・・・やっと見つけました。
構造が分かった以上このままにしておくわけにはいきません。
この直方体はアッサリ撤去して作り直します。
この4つの窓にはメッシュエッチングを入れます。
上手く出来ましたので元に位置に取り付けます。
煙突の周囲はいろいろと複雑です。
今後はこの赤線で示したところに「煙突整備用通路」をグレーチング通路で取り付け、その下に蒸気捨て管を這わせる予定ですが、それはまた先に・・・。
ちょっと遠めから撮影してみました。
今日取り付けた部分が結構小さいものだと分かります。
ただ、結局は飛行甲板の下に隠れてしまいますのであまり目立ちません。
ここは自己満足の意味合いが大きいです(笑)。
それでは今週はここまでです。
明日、明後日はオク用瑞鶴の製作になります。
人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。
今日はちょっと修正作業です。
実は第一煙突フラット部分の、この設備の詳細な形が分からずこのようにシンプルな直方体の箱を作って誤魔化していたんですけど・・・(笑)。
やっぱりこれはマズいだろうと資料を漁って、やっと・・・やっと見つけました。
構造が分かった以上このままにしておくわけにはいきません。
この直方体はアッサリ撤去して作り直します。
この4つの窓にはメッシュエッチングを入れます。
上手く出来ましたので元に位置に取り付けます。
煙突の周囲はいろいろと複雑です。
今後はこの赤線で示したところに「煙突整備用通路」をグレーチング通路で取り付け、その下に蒸気捨て管を這わせる予定ですが、それはまた先に・・・。
ちょっと遠めから撮影してみました。
今日取り付けた部分が結構小さいものだと分かります。
ただ、結局は飛行甲板の下に隠れてしまいますのであまり目立ちません。
ここは自己満足の意味合いが大きいです(笑)。
それでは今週はここまでです。
明日、明後日はオク用瑞鶴の製作になります。
人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2)
何故、そこまで作り込むのか?
①日本海軍ヨロシク、必勝の信念。
②出来得る限り、模型で再現したいから。
③ペンライト魔神が来襲するから。
いやぁ、一度作った場所を作り直すのは非常に勇気が要ります。
しかも、覗かないと見えない場所。
記事を見ていると年甲斐も無く、ワクワク感が止まりません。
ガンボートの図面を、やり直しています。
縮小計算を間違えてました(爆)
けんちっく
がしました
それはもちろん、ペンライト攻撃対策です(爆)。
うそうそ、たんに自己満足ですよ。
もっと複雑なもの作ってから事実が分かって作り直したこともあります。
あの時はかなり勇気が要りましたねえ。
それに比べたらなんてことはないです。
図面、読み取り計算を間違えましたか。よくあることです。
ガンバです!!
けんちっく
がしました