350くまさん

間違いが有りました・・・お詫びいたします。<(_ _)>

先日アップしたこの画像です。

IMG_0002

これは大発動艇に97式中戦車を載せた状態なのですが、これは間違いです。

どうも窮屈でアンバランスだなあ・・・と思って、他のサークルの方ですがAFVに詳しいモデラーさんに問い合わせてみると、
「97式中戦車は特大でないと載りませんよ」との回答でした。

上記写真の大発は95式軽戦車は載りますがそれが限界でした。

そこで97式中戦車を載せるためにさらに搭載能力を大きくした
「特大発動艇」が開発されたとの事です。もちろんこの特大発動艇も運送船に載せることの出来るギリギリの大きさ以内に収めないといけませんが、その最大限で大型化されたそうです。

ですが、特大発動艇のキットは有りませんので(有るのかもしれないけど笑)ここは自作することにします。

資料を見ながら船体を切り出します。

IMG_0004

0.3mmプラ棒でこのように縁取ります。

IMG_0005

同じものを左右対称に2枚作って床板を挟んで組み立てます。

IMG_0006

正面の格子板の作り方です。まず0.5mmプラ板を切り出します。

IMG_0007

0.3mm棒を平行に貼ります。

IMG_0008

カッターでこのように切れ目を入れます。

IMG_0009

タテ棒を通して完成です。

IMG_0010

これを船首に取り付けます。

IMG_0011

あとは資料を見ながら仕上げていきます。

IMG_0012

後方から・・・。

IMG_0013

これなら97式中戦車が自然に載りますね。

IMG_0014

以上です。

まあ・・・無知だったとはいえ間違った情報で申し訳ありませんでした。

完成前に気づいて良かったですよ。

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。