2024年10月

今日は模型のお話はお休みです。すみません。

今年8月、日向灘で震度6の地震が起こり南海トラフ地震臨時情報が発表されましたね。

いつか必ず来ると言われる南海トラフ巨大地震、たとえ地震そのものを乗り切ってもその後には長い長い避難生活が待っています。

実は私は阪神淡路大震災を神戸の須磨区で経験して近くの小学校で避難生活を経験しました。情報を得るツールも無く不便だった思い出があります。

今回の日向灘地震で忘れかけていた避難生活を思い出して今のうちに出来る限りの準備はしておこうと思いました。その一つが「防災ラジオ」です。

人気商品らしく2か月ほど待ったのですが、今日その商品が届きました。

それでは簡単にご紹介します。

「防滴手回し充電ラジオライト」

IMG_0001

本体は白いボディで軽量です。電池を入れたら多少重くなるかもですが。

IMG_0002

上部にはソーラーパネルが有りますね・・・。

IMG_0006

これで溜めた電気はランタンとして使えます。

IMG_0005

さらに懐中電灯にもなりますね。ダイヤルを回せば照射範囲を調節できます。

IMG_0007

ソーラーパネルや乾電池でも動作しますが、停電時には便利な手回し機能も付いています。

このハンドルをクルクル回せば充電できます。

IMG_0004

「面倒くさいよ・・・」
と思われるかもしれませんがそれは今、安心安全な生活を送っているから。

実際に避難生活に入ったら面倒くさいも何も有りません。必死ですからね・・・。

手回しで充電した電気はスマホ充電にも使えます。このようなUSBケーブルとアダプターが入っていました。

IMG_0003

これをスマホに接続すると充電が始まります。

IMG_0008

最後に肝心のラジオ機能ですが、部屋の中でもかなりクリアに聞こえます。

購入時に拘ったワイドFMにも対応しているようなので長く使えそうです。(いずれAM放送は廃止となる可能性が高いそうです。)

こんな良いものが阪神淡路大震災の時に有ったら良かったのにと思ってしまいます。

使わないに越したことは無いのですがやはり持っておくと安心感が少し違いますね。

皆さんもご検討されてはいかがでしょうか?

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

350くまさん

揚貨台(エレベーター)の左舷側に起倒式クレーンが有りました。

赤矢印の方向に倒れます。

IMG_0002

別角度から

IMG_0001

上陸作戦中にこのクレーンが立っているのかどうかは分かりません。

でも模型的には目立つアイテムですので立たせてみようと思います。

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

350くまさん

船体は完成しましたので小物を作っておきます。

主錨については1/350のストックパーツにいくつかあったのですが、どれもサイズ的に大きくこの小型の陸軍空母に合うものが有りませんでした。

そこでプラ材を使って自作することにします。ここはちょっと本気を出します(笑)。

左右2個作りますのでベースを2枚切り出します。

IMG_0001

アーム部分はまずこのようにザックリと大きめに取り付けておいて・・・。

IMG_0002

ここからはデザインナイフを駆使して形を整えていきます。

IMG_0003

シャンクなどを取り付けて完成!!

IMG_0004

なんやったらもう一個、勢いで作ります。ピンセットの先で大きさを判断してください。

IMG_0005

そしてこの赤矢印の穴に・・・。

IMG_0006

通します!!

IMG_0007

反対舷もこの通り。これでサイズ相当の錨になりました。

IMG_0008

今回は久しぶりに本気を出してみました(爆)。

3DPパーツ全盛の時代にこんなものを手作りする必要性はどんどん失われていくんでしょうね。

でもやろうと思えば作れるというスキルは維持していきたいと思いますね・・・。

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

350くまさん

9月の初めから始まった熊野丸製作ですが約2か月足らずでプラ板による組立(ホワイトモデル)が完了しました。

全体形状がシンプルなのと戦時急造船らしく装備品が少ないということで、今までの正規空母に比べるとはるかに工程が短く済みました。

今後は塗装となりますがそれはモデラーズフェスティバルが終わってからにします。

いろんな素晴らしい作品を見てモチベーションを上げてからのほうが良いでしょうし(笑)。

IMG_0001

IMG_0002

IMG_0003

IMG_0004

IMG_0005

IMG_0008

IMG_0010

IMG_0011

IMG_0012

IMG_0013

IMG_0014

IMG_0015

IMG_0016

そろそろ飛行機の事も考えておかないといけないんですが・・・困ったな~~。

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

いよいよ今週末に迫りました「モデラーズフェスティバル」
modefes

私も艦船模型サークル
鳶色の会の一員として参加いたします。

初日は前日からの夜勤のため会場入りはお昼過ぎになります。

二日目(最終日)はスタートから終日参加します。

場所は10階交流サロンです。

「特選空母」ブログをご覧の皆様とぜひお会いしたいです。当ブログの感想など聞かせて頂けたらとても嬉しいです。

それではどうぞよろしくお願いいたします。

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

↑このページのトップヘ