2023年10月

今年のモデラーズフェスティバルが終了しました。

000

私は29日(日)の一日だけ参加でしたがやっぱり時間を作って会場入りして良かったと思っています。

このブログを見てお越しになったお客様と何人もお会い出来ました。また私はX(Twitter)はやっていないのですがサークルメンバーによる事前の告知を見て「信濃」を見に来られた方もいらっしゃいました。本当にありがとうございました!

少し不安だった「信濃」への反応も予想以上に良かったので次の大きな展示会には絶対に艦載機を搭載した完全版の信濃を展示したいなあと心から思いました。

さて会場全体を歩き回ってたくさんの写真を撮ってきたのですがブログへの掲載許可は全然頂いておりませんので(笑)、ご迷惑を掛けてもいけませんしここでの掲載はやめておきます。

あっと驚くような作品も多く楽しかったですね。それにしても皆さん展示方法というか見せ方が上手い。そういう作品には自然と多くのお客様が集まるんですよね・・・。参考になりますよ。

最後に私の所属する「鳶色の会」のメンバーによる作品をお楽しみください。

・・・まあ、こちらも掲載許可は取ってないんですが・・・(汗)。

IMG_1380

IMG_1381

IMG_1382

IMG_1384

IMG_1387

IMG_1388

ちなみにYOUTUBEにも紹介動画が上がっているようです。(34:58あたりから)



大いに刺激を受けました!

受けたんですが・・・ちょっと疲れましたので製作活動はちょっとお休みします。

少し充電したら信濃製作を追い込みますのでお楽しみに!!

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

いよいよ明日、10月28日(土)~29日(日)の日程でモデラーズフェスティバル2023が開催されます。

私も「チームKen-1 & 鳶色の会」から作品を2点展示します。

場所は10階デザインのフロアの「交流サロン」になります。

私はお仕事の都合で29日(日)のみの現地滞在になりますが、作品は2日間通して展示していますのでどうぞご覧ください。そして日曜日にはブースに詰めていますので宜しければ気楽にお声掛け下さればめっちゃ嬉しいです。

「鳶色の会」では模型雑誌掲載作品を中心に力作が並びます。艦船模型ファンの皆様には絶対に満足していただけると思いますよ!

残念ながら今回の信濃は「完成形」ではありません。艦載機は間に合いませんでしたし、張り線をする時間も有りませんでした。それでもなんとか展示には耐えられるところまで一生懸命に仕上げましたのでよろしくお願いいたします。

なお、この信濃はフルスクラッチではありません。船体はタミヤの1/350戦艦大和を利用しています。

こんな感じでしたね。
戦艦大和の船体

        

1

この船体にプラバンで上部構造物を積み上げていきました。

最大の難関は何と言ってもこの「大和坂」部分の処理でしょう。

2

さらに艦橋はフルスクラッチで・・・。

no title

こうしてプラ板で大和を空母「信濃」に変身させていきました。

3

最後に飛行甲板を自作して取り付けたら大改造は終わりです。

4

ここまで仕上げてから一気に塗装しました。

5

ここまで来るのに約一年・・・。

しかもまだまだ続きそうです。信濃製作の作業量・・・ハンパないです。

会場で現物を見る前に少しでも
「けんちっくさん、苦労したんやね~~」と思って頂けるように少しここまでを振り返ってみました~。

それではどうぞよろしくお願いします!!
000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

350しなの

とりあえず展示会前の信濃製作はここで一旦終了です。

明日には所属サークル「鳶色の会」の本部に作品を預けに行かなければならないからです。

いちおう展示に耐えられるところまでは仕上げました。張り線までは終えたかったんですけどどうにもなりませんでした・・・。

結局艦載機は未搭載となります。史実と同じです(笑)。

展示会が終わったら大量生産して飛行甲板に満載しようと思っています。

その豪華な姿でのお披露目は来年の艦船模型合同展示会を予定していますのでお楽しみに!!

それでは中途半端ですが画像どうぞ。

IMG_1356

IMG_1358

IMG_1359

IMG_1362

IMG_1363

IMG_1364

IMG_1365

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

今日は今週末のモデラーズフェスティバルに向けて1/350「信濃」の微修正をしていました。

というわけでこれといって新たにアップする内容が有りません。

そこで今日は飛行機モデルのご紹介です。

所属する模型サークル
「模型の絆」では毎年秋に作品展示会を開催しているのですが、2年前から鉛筆による航空機絵画作品も展示しています。

その作者が
永井宏樹さんで今回も素晴らしい作品を展示していただきました。

16

17

18

永井さんからはよく作品の写しを頂きますので今回はそのお礼に模型作品でお返しをすることになりました。

キットは1/144 SWEETの零戦21型です。ヤマト総帥からの提供品です。

実は昨年このような作品を頂いたんですね。

IMG_0599


空母「蒼龍」から発艦する零戦21型です。

せっかくならこのマーキングで作ろうと思いました。

そして完成したのがこちらです。

IMG_0566

IMG_0579

IMG_0580

IMG_0581

IMG_0585

IMG_0593

IMG_0594

IMG_0595

IMG_0597

最後の写真で分かるように1円玉と比較してもかなり小さいのが分かると思います。

またキットにフィギュアは付属していませんので同スケールのフィギュアセットを追加しています。

この模型は展示会の当日に永井さんにお渡ししたところ大変喜んで頂きました。

まあ私も超久しぶりの航空機模型を楽しませて頂きましたよ。

さあモデフェス、いよいよですよ!

ModelersFestival


000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

350しなの

週末のモデラーズフェスティバル出展を考えたらそろそろベースとなる海面に取り掛からなければいけません。

1/350の信濃となるとそのベースとなる板もかなり広いです。これを塗装するのはなかなか骨の折れる作業となります。

1時間かけてやっとここまで塗装出来ました・・・。

IMG_1355

色彩面のマッチングが気になりますので一度船体を置いてみます。

IMG_1348

IMG_1352

良いと思いますね。

では明日はウォーターエフェクトで海面に表情と光沢を付けていきましょう。

それでは!

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

↑このページのトップヘ