1/350 空母「蒼龍」製作記
今日は2機目の99艦爆を仕上げます。
操縦席まで仕上げたら、翼の両端を慎重にカットします。
翼端折り畳み機構を再現します。使うのはこのヒンジパーツです。
ところで99艦爆も主翼の両端を折りたためるという事は意外にもあまり知られていない事実なのだそうです・・・。
折りたたむ角度はこの資料を参考にします。
まず機体側の主翼にヒンジパーツを取り付けます。
そして翼端を取り付けます。
右側も同じように取り付けますよ。
これで2機目も完成です~~。


折りたたむ角度も良い感じになりました。
ただし、この2機目には爆弾は取り付けません。
この状態のままとします。
でも爆弾は作っておきます。例によってミクロの作業の末に完成しました(爆)。
そしてこれ、爆弾の運搬台車パーツです。
さらに・・・これは台車の車輪パーツ・・・。もうほとんど肉眼では穴とか見えません(汗)。
さすがにヘッドルーペを使って何とか仕上げました。


そして運搬台車に爆弾を置いてこのようにセットします。
せっかく付いている運搬台車パーツですので使わないともったいないですよね。
これに1/350のフィギュアを組み合わせたらかなり面白くなると思うのですがどうでしょう?
今日は以上です。ドッと疲れました・・・。
繰り返すようですが、このエッチングパーツセットの難易度は強烈です。
購入される方は相当の覚悟をしておいてください

(爆)。

人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。
今日は2機目の99艦爆を仕上げます。
操縦席まで仕上げたら、翼の両端を慎重にカットします。
翼端折り畳み機構を再現します。使うのはこのヒンジパーツです。
ところで99艦爆も主翼の両端を折りたためるという事は意外にもあまり知られていない事実なのだそうです・・・。
折りたたむ角度はこの資料を参考にします。
まず機体側の主翼にヒンジパーツを取り付けます。
そして翼端を取り付けます。
右側も同じように取り付けますよ。
これで2機目も完成です~~。



折りたたむ角度も良い感じになりました。
ただし、この2機目には爆弾は取り付けません。
この状態のままとします。
でも爆弾は作っておきます。例によってミクロの作業の末に完成しました(爆)。
そしてこれ、爆弾の運搬台車パーツです。
さらに・・・これは台車の車輪パーツ・・・。もうほとんど肉眼では穴とか見えません(汗)。
さすがにヘッドルーペを使って何とか仕上げました。



そして運搬台車に爆弾を置いてこのようにセットします。
せっかく付いている運搬台車パーツですので使わないともったいないですよね。
これに1/350のフィギュアを組み合わせたらかなり面白くなると思うのですがどうでしょう?
今日は以上です。ドッと疲れました・・・。
繰り返すようですが、このエッチングパーツセットの難易度は強烈です。
購入される方は相当の覚悟をしておいてください




人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。