350しなの
信濃の艦橋も1/350クラスとなるとかなり大きいので飛行甲板への接着はポン付けというのも不安ですね。
そこで少しは固定力を増すための工夫をしておきます。
とはいえこれは計画的だったものではなく、今になってから思いついた事ですので本当は艦橋をここまで作り込んでから行うべきものではありません・・・。
というわけで艦橋を壊さないように慎重にプラ棒を埋め込んでいきます。
問題は「受け」側の穴開けです。
3つの穴の位置が少しでもズレると入らなくなるのでくれぐれも慎重に位置決めをしてから開けていきます。
恐る恐る艦橋を差し込んでいきます・・・。
よっしゃ、完璧や!!
飛行甲板との平行も歪みは無さそうです。
気になる破損もなく、無事に 作業終了です!
人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。
信濃の艦橋も1/350クラスとなるとかなり大きいので飛行甲板への接着はポン付けというのも不安ですね。
そこで少しは固定力を増すための工夫をしておきます。
とはいえこれは計画的だったものではなく、今になってから思いついた事ですので本当は艦橋をここまで作り込んでから行うべきものではありません・・・。
というわけで艦橋を壊さないように慎重にプラ棒を埋め込んでいきます。
問題は「受け」側の穴開けです。
3つの穴の位置が少しでもズレると入らなくなるのでくれぐれも慎重に位置決めをしてから開けていきます。
恐る恐る艦橋を差し込んでいきます・・・。
よっしゃ、完璧や!!
飛行甲板との平行も歪みは無さそうです。
気になる破損もなく、無事に 作業終了です!
人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。
コメント