お鶴さん

先日作ったこの2基の発動機試運転台。

IMG_0001

これを塗装しました。

IMG_0001

で、所定の位置に接着~~~!

IMG_0003

IMG_0006

キットのままだと全てのシャッターが閉じたままであんまり面白くないのですが、ちょっとひと手間加えるとなかなか変化のある仕上げとなります。

これで発動機試運転場に関する製作は終了で~す。

000







人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

お鶴さん

日本空母には必ず用意されている「発動機試運転場」を仕上げていきます。

場所は~~、ここですね~。

IMG_0003

汎用のエッチングやプラ材を使って「発動機試運転台」を2個作りました。

IMG_0001

IMG_0002

艦載機発進中の状況ですので試運転場がフル稼働しているのもおかしいと思いましたので控えめにしておきます(笑)。

一つは外に、そして一つは中にと・・・。

IMG_0006

IMG_0007

ここはキットでは完全にシャッターは閉じた状態だってのですが、無理やりこじ開けて改造しました。

手間をかけただけの効果は有ったかと思います。

ここはまた塗装が終わったらもう一度アップしますのでお楽しみに~~。

000







人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

お鶴さん

暑い・・・暑すぎる・・・。

さすがにこれは製作のモチベーションにも影響してきますね。

とか言いながら「和食さと」で少しでも元気の出るもの食べようと天丼を(笑)。

IMG20250519204219

さあ頑張るぞ!ということでしたがやっぱりあんまりやる気出ず(爆)。

まずは艦尾に救命浮標を付けました。

IMG_0003

こうしてだんだん複雑になっていくのを見るのは楽しいものです。

それとメインマストのところで書ききれませんでしたが、実はマストの中間点に探照灯が装備されているようです。

ちょうど良い大きさのパーツが有りませんでしたのでここは自作しました。

IMG_0001

そしてここに取り付けます、見えますか?(爆)。

IMG_0002

ここまでで気力が尽きました。

まあ毎日ちょっとでも手を動かす、実はこれが大切なんですよねえ。

000







人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

↑このページのトップヘ