2019年07月24日 歴史群像? 本題の前にちょっと余談を。 昨日はまたまたプロ野球観戦でした。 いつもは内野または外野の自由席で観戦するのですが、ちょっと臨時収入が有ったもので今回は少し奮発して指定席を購入しました! 今日こそ勝ってくれよと意気込んでいたのですが・・・。 なんとまあ6回までノーヒット、守ってはエラーが2つ。 毎度毎度えーかげんにせいよ(笑) まあ、オリックスの生観戦は勝ち試合に当たれば儲けもの!くらいの感覚でいないとダメなんですが。 しかし、どんなに弱くても花火は上がるし。 フーセンも飛ぶ!! しかし・・・お客さんは帰る(爆)。 結局この日も元気なく2-5で敗れてしまいました。 でも、どんなに負けてもやっぱり観に行ってしまう。洗脳されてんなあ・・・。 意地を見せろ!オリックス!! そしてそのまま恒例の疲れ倍増の夜勤へGO!!です。(笑) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて本題です。 実は先日こんな書籍を購入しました。 学研「歴史群像」というシブい本。 実は今号の別冊付録「ボードゲーム」が欲しかったのです。 発売中の書籍ですのであまり詳しくお見せすることは出来ませんが。 要するにマップボードとコマを使ったシミュレーションゲームです。 これが表裏の2本収録されています。 第二段作戦 日米空母決戦1942(2人用) マレー沖海戦(1人用) 詳しいルールブックも付いています。 ただし・・・サイコロ、これはいただけない(笑)。 当たり前ですが紙製でペランペラン。 ん~~仕方ない。スクラッチしますか・・・。 というわけでプラバンでサイコロをスクラッチ製作しました。 まあ、立方体はスクラッチの基本ですので初心に帰る良い機会です。 そして、完成どすえ。 で、ルールブックを熟読して1人用ゲームの「マレー沖海戦」をテストプレイしてみました。 これは日本軍プレーヤーとして「プリンス・オブ・ウェールズ」と「レパルス」を航空機で攻撃するシミュレーションゲームです。 や・・・やばい。 なにこれ、おもろい(笑)。 サイコロの目が重要なのでプレイするたびに無限に結果は変わってくるはずです。 展示会に向けて模型製作しないといけないのに、こんなことやってる場合じゃないんだが(笑)。 こうなると2人用ゲーム「第二段作戦 日米空母決戦1942」もやってみたいですね。空母野郎としては見逃せないゲームです。 どなたかルールを覚えた方、機会が有れば是非お手合わせをお願いします(笑)。 タグ :練習用
2019年07月22日 乗船用足場 0.3mmを組んで作りました。 なかなかムズかったです。2日かかりました。 これ正式名称は何ていうんですかね? タラップではカッコ良すぎるし(笑)。 これをこのように船に掛けます。 OKです。明日はこれを塗装します。 タグ :練習用
2019年07月21日 傾斜煙突 隼鷹のシンボルでもあります傾斜煙突をプラバンで作りました。 今回は解体シーンを作るということであえて船体から煙突は切り離して作りました。 そしてせっかくですので吊り下げてみます。 なんか・・・作っていて目が潤んできました。 タグ :練習用
2019年07月20日 展示会のお知らせ 今年もやります! 模型の絆展示会2019 日時 : 9/28(土) 9:00~16:00 9/29(日) 9:00~15:00 場所 : 浪漫珈琲倶楽部神戸館 2F 〒674-0094 兵庫県明石市二見町西二見157-112 私はこの3つで参戦予定です。 1/350 空母「伊吹」 1/700 空母「隼鷹」 解体ジオラマ(製作中) 1/48 日本空母搭載型 12.7cm 連装高角砲 模型の絆展示会は今年で3回目になります。 お近くの方はぜひお越しくださいね~! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さてその製作中の解体「隼鷹」ですが、現在ここまで来ています。 まあ、展示会は9月ですので間に合うでしょう(笑)。 いや、そんな悠長なこと言ってたらダメだな・・・。 タグ :練習用