カテゴリ: 1/350 千代田

夜勤明けで爆睡してました。今午後4時過ぎかあ。皆さまおはようございます(笑)。

千代田が完成して、なんとなく二式大艇で遊んでいますが・・・。

完成した千代田をいつまでも放置しておくわけにもいきません。

そこで例によって専用箱を作ります。

(ネタが無いのでこんなどーでもいい話でスミマセン)

ホームセンターで段ボール箱を買ってきます。
IMG_8075

両端をカッターで切って一枚物にして折り曲げます。

IMG_8076

強化のために二枚重ねますが、切れ目の部分はずらして張り合わせます。

IMG_8077

そしてこのように組み上げます。

IMG_8078

フタは裏側に梁を通して強化します。

IMG_8373

箱の中で千代田が動かないように縦にフレームを入れます。

IMG_8374

フタを取り付けます。

IMG_8376

千代田を入れてみます。お!ピッタリどすえ。

IMG_8378

フタを閉めます。簡単に取っ手を付けておけば開けやすいですよ。

IMG_8380

完成です。これで安心して保管できます。

紐掛けして展示会出展の日を待ちましょう。

ていうか、だんだんと段ボールの山になってきてるんですけど・・・(爆)。

IMG_8381


000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。


約9か月に渡る空母「千代田」の製作が完了し、ようやく完成となりました。

そもそもは昨年の「模型の絆展示会」でゲスト出展頂いた我が師匠である友井保男氏がお土産に持って来られた「1/200 空母千代田」の図面がきっかけでした。

友井氏はこれまでに艦船模型スペシャルでも1/200「空母隼鷹」や1/200「戦艦霧島」を発表され読者の度肝を抜きました。現在は1/200「三隈」を製作中でそろそろ完成との事です。

さて私も千代田は以前から作ってみたいと思っておりましたので有難くその申し出を受け1/200の重鎮である友井さんの意向には逆らってしまいますが1/350に変換して作ることにしました。

この場を借りて友井氏には心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

例によって素材は100%プラ板からのフルスクラッチ製作です。

船体はプラ板のフレームを組んで外板を貼り、艦首と艦尾はプラ板の積層からの削り出しで仕上げました。

飛行甲板はエバーグリーンのスジ入りプラ板を使用。

艦載機はハセガワの後期艦載機セットを使いました。

「曳船」と「飛行機運搬船」はこれもプラ板からのフルスクラッチです。

フィギュアは猿島工廠製の整備兵と水兵のセットを使用しています。

時期設定は昭和19年6月。マリアナ沖海戦直前の補給作業をイメージしています。

これから戦場へ向かうピリピリした緊張感とその前に味わうほんのひと時のゆったりとした時間。

これがうまく表現できたかどうかは分かりませんが、一生懸命に作りました。

技量不足の部分も多々ありますが宜しければ完成写真をお楽しみください。

※各画像はクリックで拡大できます。
1

IMG_6776

IMG_6777

IMG_6781

IMG_6783

IMG_6784

IMG_6788

IMG_6798

IMG_6799

IMG_6801

IMG_6809

IMG_6813

IMG_6817

IMG_6819

IMG_6830

IMG_6824

000







人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。


二隻の脇役たちを千代田の横に完全固定しました。

あとは見落とした装備などが無いかチェックして、もし有れば追加します。

それでいよいよ完成となります。

IMG_6769

IMG_6773

000








人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。

いよいよ待ちに待ったプロ野球が開幕しますね。

今年はもう諦めていただけにたとえ短縮日程でも本当に嬉しいです。

我が愛するオリックスバファローズですが・・・。

今年はやりますよ、マジで。
(気にしないでください、毎年同じこと言ってますので)

会社と神戸の球場(ほっともっとフィールド)が近いこともありナイターを観てからそのまま夜勤に突入したり、デーゲームの時は夜勤明けで球場に直行したりと神戸で試合が有る時はほぼ全て生観戦してきました。かなりハードですが人間って好きなことはキツくても苦にはならないものなんですよね。

ただ今年は無観客から始まりますので京セラドームも神戸も当分はお預けです・・・。

でも全国のプロ野球ファンの皆様、しばらくはTVの前で贔屓のチームを思いきり応援しましょう。

TVの前ならマスクは不要、叫び放題ですよ(笑)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて千代田です。現在フィギュアの配置中ですがちょっと忘れていたことが有りまして今日はそちらの追加工作をしました。

下の画像ですが、これは空母「隼鷹」のエレベーター付近を捉えたものです。

IMG_6619


エレベーター孔の周囲に柵が立てられています。

これは人員の転落防止のためのもので、その柱は「柵欄柱」と呼ぶそうです。

以前にも書いたことが有りますが米空母、特にエセックス級などはエレベーターの昇降と連動していて、昇降機が下がると溝の中から柵がせり上がってくるという構造だそうです。

日本空母の場合は取外し式になっていて乗員が一本づつ抜き差ししていたものと思われます。

千代田の前部エレベーターの周囲に取り付けてみました。

IMG_6618


これはテスリのエッチングパーツを加工したものですが、それらしく見えて良かったです。

効果ありです。こういう小物はジワジワ効いてきますね。
000







人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。




今年に入ってからある模型仲間の友人から「今年はピットロードコンテストがあるらしいよ。けんちっくさん、一度応募してみたら?」とお誘いを受けました。

「いやいやいや、1/700の世界には怪物みたいな人がゾロゾロいるのに私なんかお呼びでないですよ。」とお断りしていたのですが、

「まあまあ、力試しと思って気軽に気軽に」と上手く乗せてくるんですね(笑)。

締め切りは8月30日。まあ、千代田製作が終わってから素組にちょこちょこっとエッチングくらいなら間に合わないこともないか・・・。

しかし、キットはどうする?基本的にキットは持ってないぞ、と思いきや・・・有りました、キット。

先日の近所の模型屋さんの閉店半額セールで買った「瑞鶴」と「雲龍」。

unryu


こんなことでもないとこれらを作る機会もないだろうなあと思い、「参加賞で良いならやってみましょうか?くれぐれも期待しないでくださいよ。」とお答えしてしまいました。

繰り返しになりますが1/700の世界は猛者だらけの世界です。私のようなほとんど未経験の新参者が通用する世界ではありません。しかし話の流れで約束をしてしまった以上、とりあえず果たさなければと一応参加するだけの覚悟は決めておりました。

ところが・・・。

「第30回ピットロードコンテスト」開催延期のおしらせ 

2020年7月23日~8月30日を作品応募受付期間として開催を予定しておりました「第30回ピットロードコンテスト」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、来年以降への開催延期を決定致しました。

とのアナウンスが発表されました。

昨年の中止の理由はさっぱり分かりませんが、今年に関してはコロナウイルス対策とのことですのでこれはもう仕方のないことですし賢明な判断と理解いたします。

・・・というわけで私の無謀なピットロードコンテスト初挑戦の計画はお流れとなりました。

正直申し上げて拍子抜けした部分もありますが、「ほっ」と安堵した気持ちも大きいです。(笑)

また機会が有りましたら、ひょっとしたらその気になるかもしれませんが無いかもしれません。

とりあえずそんないきさつが有りましたよというご報告まで。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、大詰めの千代田ですが現在はフィギュアを配置中。

数に限りがございますので集中配置しております。

この作業はまだ続きます。

IMG_6297


000





人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。





↑このページのトップヘ