葛城の製作はパーツ待ちの状態で一時お休みです。
ところで画像の整理をしていたら大昔の作品が出てきました。
このブログでの「カテゴリ」がされていませんでしたので新たに作っておきました。
良ければ見てみます~~~?
2011年という大昔の作品ですのであんまり見せたくない・・・というのも有るんですが。
というのも今見ると・・・甘い! 全てにおいて甘い!!
このころは「大きさこそが全て」と思ってこういう作品が多かったのですが、今ならもっとこう出来るのにというところが多いんですよね。
でもこの頃の精いっぱいの実力でしたし満足していましたので今でも「愛するべき作品」であることには間違いありません。
それでは作品説明です。
空母ホーネットの東京空襲時をイメージして作った中央部分のカットモデルです。
全てプラバンとプラ棒で作りました。
レーダーも対空火器も甲板上のモトタグも全て手作りです。
塗装は何と「筆塗り」なんですよ、これ(笑)。
この複雑な迷彩がエアブラシより手塗り向きかとも思いまして・・・。
2機のB-25はプラモデルキットなのですが、メーカーは忘れました。
たしかアカデミーだったと思いますが自信はありません。
フィギュアもプライザーだったと思いますがこれもどうだったか?
それくらい昔の作品という事です(笑)。
でも懐かしいのでついじっくり見返してしまいました。
それではどうぞ。
いかがでしたか?
これだけ大きいとさすがに迫力は有りますね。
あれから12年・・・もう一度今の実力で再挑戦を・・・は、あんまりしたくないけど(爆)。

人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。
ところで画像の整理をしていたら大昔の作品が出てきました。
このブログでの「カテゴリ」がされていませんでしたので新たに作っておきました。
良ければ見てみます~~~?
2011年という大昔の作品ですのであんまり見せたくない・・・というのも有るんですが。
というのも今見ると・・・甘い! 全てにおいて甘い!!
このころは「大きさこそが全て」と思ってこういう作品が多かったのですが、今ならもっとこう出来るのにというところが多いんですよね。
でもこの頃の精いっぱいの実力でしたし満足していましたので今でも「愛するべき作品」であることには間違いありません。
それでは作品説明です。
空母ホーネットの東京空襲時をイメージして作った中央部分のカットモデルです。
全てプラバンとプラ棒で作りました。
レーダーも対空火器も甲板上のモトタグも全て手作りです。
塗装は何と「筆塗り」なんですよ、これ(笑)。
この複雑な迷彩がエアブラシより手塗り向きかとも思いまして・・・。
2機のB-25はプラモデルキットなのですが、メーカーは忘れました。
たしかアカデミーだったと思いますが自信はありません。
フィギュアもプライザーだったと思いますがこれもどうだったか?
それくらい昔の作品という事です(笑)。
でも懐かしいのでついじっくり見返してしまいました。
それではどうぞ。
いかがでしたか?
これだけ大きいとさすがに迫力は有りますね。
あれから12年・・・もう一度今の実力で再挑戦を・・・は、あんまりしたくないけど(爆)。

人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。