カテゴリ: 1/350 信濃

350しなの

超メンド臭い「車輪止め」を機数分作って、塗って、取り付けました(笑)。

画像では赤矢印入れておきました。

こうやって見ると・・・やっぱオーバースケールだわ(笑)。

IMG_1809

まあギリギリ許容範囲ね。後ろの方もどんぞ

IMG_1810

さてさて最後はフィギュアの製作ですよ。

これがまた長い旅になりそうですわ・・・。

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

350しなの

艦載機を固定するための「車輪止め」を作ります。

とても面倒くさい作業なんですが私はけっこうこのアイテムを重視しています。

一つ目の理由はもちろん見栄えと説得力という点です。

そして意外なもう一つの理由が「接着力のアップ」なのです。

艦載機を両車輪と尾輪の3点だけで甲板に接着するとどうしてもあまり多くの接着剤を付けるわけにもいかず(見栄えが悪くなるので)、固定する力が弱くなり脱落などの不安があります。

でもこの車輪止めを間に噛ますと接着面積が大きくなって固着力が増すんですね。つまり安心感もアップするわけです。

それでは具体的に作り方をご紹介します。(大したことないけど・・・)。

使うのは1mmプラ角棒です。

IMG_1794

この端をナナメに落とします。これで一個完成です(笑)。

IMG_1796

残ったナナメ部分をさらに切り落としてもう一個完成です(爆)

IMG_1797

これをどんどん繰り返して機数分用意しました。

IMG_1798

まあね~~、厳密に言えば車輪の大きさに対してオーバースケールなんですよ、これ・・・。

IMG_1799

でもこれ以上小さく作る腕は持ってませんし、これで十分かと。存在感もあるし。

まあ最初から「車輪止め付き」で3Dデータを作成してもらえば良かったかなと今になって思っていますが(笑)。

それでは明日はこれを塗装していよいよ艦載機を一気づつ飛行甲板に固定していきますよ!

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

350しなの

今日は用事で神戸に出ていましたので昨日の作業の様子をアップします。

彩雲偵察機は4機仕上げましたよ。


IMG_1778


IMG_1779

これで全ての艦載機を仕上げました。

全部載せるとこうなります。


IMG_1787

IMG_1790

真後ろから見るとなかなか壮観です。

IMG_1791

船全体のバランスもチェックします。

IMG_1792

IMG_1793

空母らしくなってきましたね。

ここからはさらに小物を作っていきます。

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

350しなの

艦載機製作のいよいよラストは「彩雲偵察機」です。

形式は11型となります。

今日は時間が無かったので切り出しのみ行いました。

これもまた良いモデリングですよね。

IMG_1762

IMG_1763

IMG_1765

とりあえず4機用意しました。

明日から塗装に入ります。

長かった艦載機の製作も終わりが見えてきましたね~。

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

350しなの

今日はオリックスの優勝パレードを見に行きたかったのですが残念ながら所要のため諦めました・・・。
また来年行けたらいいのですが。

さて流星改ですが、主翼折畳みタイプも8機仕上げました。

IMG_1750

通常タイプよりも塗装に手間取りましたね。けっこうムズかったです。

これで艦載機はこれだけストック出来ましたよ。

IMG_1758

またまた並べてみました~~(笑)。

IMG_1754

IMG_1755

IMG_1757

豪華ですね~~!!

残るは「彩雲偵察機」のみです、頑張ろう!

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。

↑このページのトップヘ