イベントが終わるとちょっと気が抜けてしまいますが気を取り直してまた頑張りましょう。
今日は御紋章の取付板を作ります。
米空母にはこれが無いので楽なのですが、日本艦のシンボルですからね。しっかりと作ります。
作り方は人それぞれですが自分の場合はこんな感じです。
まず0.5mmプラバンを切り出します。
大体のラインを描きだします。
厚みを付ける部分だけさらに0.5mmを付け足します。
ここから先はデザインナイフとペーパーを駆使して仕上げていきます。
取り付けます~。
こ・・・これだけで一日が終わってしまった・・・。
さらに艦首甲板を作り込んでいきますよ。
↑このページのトップヘ
コメント
コメント一覧 (8)
一日でこれができるところがすごいです(@_@)
最終的に丸くなるところも最初は四角のプラ板を貼り付けちゃうのですね。その方が融通がきくってことなんでしょうか?自分だったらある程度最終形に近い形に切り出したものを貼ってしまいまそうです。
それでも、こんなにきれいに削り出せる自信は皆無ですが、、、(^^;
けんちっく
が
しました
まだレポートが書けていないので、先ずはそこから終わらせないとです^^;
おいらも工作に戻らねば〜!
けんちっく
が
しました
もちろん形を作ってから貼り付けが理想でしょう。
でもそれだとかなり小さくてペーパーが掛けづらいんですよ。
紛失の可能性も有ります。
というわけで先に貼り付けて持ち手を大きくした方が加工がしやすいという理由なんですね。
けんちっく
が
しました
わかります。あれだけのイベントを中心となって回されたわけですからね。
私なんかとは気の抜け方の度合いが違うでしょう。
まあ、しばらくゆっくりしてはどうでしょう??
けんちっく
が
しました
何度拝見しても飽きませんね~(笑)
>屋根裏さん
イベント本当にお疲れ様でした(^-^ゞ
けんちっく
が
しました
アフターパーツが有れば喜んで飛びつくのですがこれは無いですねえ。
菊花紋章は作れません。これは買おうと思っています(笑)。
けんちっく
が
しました
展示会の日程が決まったのでとりあえず企画分を先に作って行こうと思います。
けんちっく
が
しました
まあ、秋まではたっぷり時間が有りますからね。
ゆっくり作ってくださいよ。
自分はもう「二式水戦」でオッケーです(笑)。
けんちっく
が
しました