お知らせしていました「鶉野飛行場周辺地域活性化イベント」が終了しました。
参加された皆様、本当にお疲れさまでした。
会場は鶉野中町公民館でした。
いつも思うのですが、この「のぼり」のデザイン、秀逸だと思いません?
開場前に撮りました。昨年落成した建物らしく、本当に奇麗でした。
ピカピカのパイプ椅子ってあんまり見たことが無くて・・・。
では今回参加されたモデラーさんの作品を一部ご紹介します。
まず、今回のスペシャルゲストでありますハイギヤードこと渡辺真郎さんの作品を一気に!!
全て「艦船模型スペシャル」誌に掲載された作例です。
プロモデラーの神髄ここにありっていう感じでしょうか。
マジマジと見てるとご本人からは「あまりガン見しないでください」と言われましたが、どんだけ見ても「アラ」が無い・・・。いや、どっかに有るだろうとさらに目を細めて見ても、やっぱり無い(笑)。
ほんと凄いわ~。
さて次はこの会の担当者でもあります屋根裏部屋の男こと芦田秀之さんの作品でーす。
まあ、このお方もキットをまともには作らない人ですが・・・。
それにしてもよくこれだけアイデアを形に出来るものだと思いますね。
この姫路城なんてキットは天守の部分だけなんですよ。あとは全部スクラッチ(笑)・。
そして今回のために完成させた新作がコチラ。
紫電改!!
ニチモの1/35という難キットだそうです。
紫電改の故郷で紫電改の模型、しかも改造人形のパイロットと整備兵。
ご本人には恥ずかしくて言えませんが、天〇の域かと・・・。
最後に私の作品群です。
ん~~~、まあまあです(爆)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場ではハイギヤードさんのオリジナル商品「1/700飛行機のキーホルダー」が販売されていましたがなんと紫電改に関しては完売だったとか。
神戸や岐阜(各務原)でやったら飛燕が完売するかも???
あ、「紫電改のマキ」もありましたよ!
まだ読んだことないんだけどパラパラと見てたら面白そう。
さらに実物の計器や装備品です。
好きな人にはタマランでしょうなあ・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会が終了間近になってやっと備蓄倉庫の実物大紫電改を拝むことが出来ました!!
未来プロジェクトの為平さんの車で連れて行ってもらいました。
この日は倉庫内展示でしかも曇天の夕方なのでちょっと暗いですがそれでもこの大迫力!
デカい・・・。今までに見た疾風、零戦、飛燕よりもはるかに大きく感じました。
これはハッキリ言って強そうだ!
今度は絶対に屋外展示の日に来る!!そう誓ったのでありました。
さらに機銃座にも連れて行っていただきましたよ。
本物の機銃座跡に映画で使われたレプリカの三連装機銃を置いてあるのですが、この場所に置いてあると本物にしか見えませんよ。銃口の前に立つと背筋が凍りますよ・・・。
そして最後にご案内頂いたのが最近になってこの地にやってきたテキサン!!
ご覧のようにかなり大らかに展示されておりました。
海上自衛隊仕様でしたが、修復されている跡も見えますので、今後どのようにされていくのか楽しみですね。
レポートは以上です。
繰り返しになりますが、今回のイベントでお世話になった全てのお客様やスタッフの方々に心から御礼申し上げます。本当にいい出会いも有りすっごく嬉しかったです。
模型展示のみの協力で心苦しいですがまた機会が有ればぜひお声掛けくださいませ。
けんちっく。
参加された皆様、本当にお疲れさまでした。
会場は鶉野中町公民館でした。
いつも思うのですが、この「のぼり」のデザイン、秀逸だと思いません?
開場前に撮りました。昨年落成した建物らしく、本当に奇麗でした。
ピカピカのパイプ椅子ってあんまり見たことが無くて・・・。
では今回参加されたモデラーさんの作品を一部ご紹介します。
まず、今回のスペシャルゲストでありますハイギヤードこと渡辺真郎さんの作品を一気に!!
全て「艦船模型スペシャル」誌に掲載された作例です。
プロモデラーの神髄ここにありっていう感じでしょうか。
マジマジと見てるとご本人からは「あまりガン見しないでください」と言われましたが、どんだけ見ても「アラ」が無い・・・。いや、どっかに有るだろうとさらに目を細めて見ても、やっぱり無い(笑)。
ほんと凄いわ~。
さて次はこの会の担当者でもあります屋根裏部屋の男こと芦田秀之さんの作品でーす。
まあ、このお方もキットをまともには作らない人ですが・・・。
それにしてもよくこれだけアイデアを形に出来るものだと思いますね。
この姫路城なんてキットは天守の部分だけなんですよ。あとは全部スクラッチ(笑)・。
そして今回のために完成させた新作がコチラ。
紫電改!!
ニチモの1/35という難キットだそうです。
紫電改の故郷で紫電改の模型、しかも改造人形のパイロットと整備兵。
ご本人には恥ずかしくて言えませんが、天〇の域かと・・・。
最後に私の作品群です。
ん~~~、まあまあです(爆)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場ではハイギヤードさんのオリジナル商品「1/700飛行機のキーホルダー」が販売されていましたがなんと紫電改に関しては完売だったとか。
神戸や岐阜(各務原)でやったら飛燕が完売するかも???
あ、「紫電改のマキ」もありましたよ!
まだ読んだことないんだけどパラパラと見てたら面白そう。
さらに実物の計器や装備品です。
好きな人にはタマランでしょうなあ・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会が終了間近になってやっと備蓄倉庫の実物大紫電改を拝むことが出来ました!!
未来プロジェクトの為平さんの車で連れて行ってもらいました。
この日は倉庫内展示でしかも曇天の夕方なのでちょっと暗いですがそれでもこの大迫力!
デカい・・・。今までに見た疾風、零戦、飛燕よりもはるかに大きく感じました。
これはハッキリ言って強そうだ!
今度は絶対に屋外展示の日に来る!!そう誓ったのでありました。
さらに機銃座にも連れて行っていただきましたよ。
本物の機銃座跡に映画で使われたレプリカの三連装機銃を置いてあるのですが、この場所に置いてあると本物にしか見えませんよ。銃口の前に立つと背筋が凍りますよ・・・。
そして最後にご案内頂いたのが最近になってこの地にやってきたテキサン!!
ご覧のようにかなり大らかに展示されておりました。
海上自衛隊仕様でしたが、修復されている跡も見えますので、今後どのようにされていくのか楽しみですね。
レポートは以上です。
繰り返しになりますが、今回のイベントでお世話になった全てのお客様やスタッフの方々に心から御礼申し上げます。本当にいい出会いも有りすっごく嬉しかったです。
模型展示のみの協力で心苦しいですがまた機会が有ればぜひお声掛けくださいませ。
けんちっく。
コメント
コメント一覧 (6)
おかげさまで、素晴らしい模型展示を多くのご来場者の皆さんにご覧頂く事が出来ました。
ありがとうございました&お疲れ様でした!
またお願いする事もあると思いますので、よろしくお願いしますね(^^)
けんちっく
が
しました
展示会お疲れ様でした(^-^ゞ
休日とは言えなかなか遠出が出来ない自分が恨めしく思えました(笑)
模型群もさることながら紫電改は本当に見学したいです。
あと機銃レプリカも!
けんちっく
が
しました
今回も、愛に溢れた空母作品群を見せて頂き、眼福でした(^_^) いつもの1/350シリーズはもちろんですが、特に隼鷹の解体ジオラマからは大きなインスピレーションをいただきましたので、私も頑張ろうと思います(笑)
来年も、またお目にかかる機会を楽しみにしております。それでは、良いお年を!
けんちっく
が
しました
本当に本当にお疲れさまでしたっ!
チラシ一つにもあそこまでの紆余曲折があったとは・・・。
あ~~、自分には無理だあ(笑)。
これからも出来る限りお力になれるよう頑張りますのでどうぞよろしくお願いします!
けんちっく
が
しました
いっしょですよ・・・。
私も正月とお盆以外は連休はまず取れませんから展示会といってもほとんど土曜日か日曜日のどちらか一日だけの参加になってしまいますし、遠方になって泊りがけというのはまず不可能ですから。
自由が利くようになるのはまだまだ先かなあ(笑)。
でも機会が有ればぜひこちらに来てください!その時は何としても伺いますので!!
けんちっく
が
しました
遠征お疲れさまでした。
御影の時と今回と、ご一緒出来る機会が増えて本当に嬉しいですよ。
隼鷹については廃棄寸前のキットを蘇らせることが出来て自分でも満足しています。有効活用できたなあと。
こちらこそ一等席でじ~~~っくり「大和」を見ることが出来て良かったです。
モデフェスの時はっこまで近寄れませんでしたから・・・。
また来年も屋根裏さんを交えてご一緒させてくださいね。楽しみにしていますよ~!
けんちっく
が
しました