350しなの
格納庫内をどうするのか?
とりあえず艦載機は置いたけどそのまま先を急ぐのか?ここにも整備員を置くのか?
ちょっと悩みましたが後悔しないためにも時間を作って整備員を置くことにしました。
使ったのは ION MODEL(ポーランド)製の1/350用のフィギュアです。
こんな感じですね。
なかなかいい感じのポーズが多いですね。とても使いやすいです。
側面の開口部からの見え具合はこんな感じです。
頑張った割に・・・そんなに見えません(爆)。
飛行甲板を被せると暗くなりますのでさらに見えにくくなります。


でも「よく見たら人がいる!」という演出はとても大切です。
これでいいのだ・・・(笑)。

人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。
格納庫内をどうするのか?
とりあえず艦載機は置いたけどそのまま先を急ぐのか?ここにも整備員を置くのか?
ちょっと悩みましたが後悔しないためにも時間を作って整備員を置くことにしました。
使ったのは ION MODEL(ポーランド)製の1/350用のフィギュアです。
こんな感じですね。
なかなかいい感じのポーズが多いですね。とても使いやすいです。
側面の開口部からの見え具合はこんな感じです。
頑張った割に・・・そんなに見えません(爆)。
飛行甲板を被せると暗くなりますのでさらに見えにくくなります。



でも「よく見たら人がいる!」という演出はとても大切です。
これでいいのだ・・・(笑)。

人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。
コメント
コメント一覧 (4)
それにしてもデカい!テニスコート作れちゃいそうですね、、
けんちっく
が
しました
ほんとそうですよね、LED入れたくなってきたなあ。
以前、バンカーヒルでは入れたんですよね。
格納庫の広さは半端ないです。
ただ、構造上1段式なんですよね。そのために搭載機数は多くありませんでした・・・。
けんちっく
が
しました
信濃の格納庫すごく広いですね。実際は工具や器具などもあってゴチャゴチャするのでしょうが。これだけでも立派なジオラマですね!
けんちっく
が
しました
そうですね、実際には工具箱や脚立などいろいろ有るかもしれません。
でもここではほとんど無駄な努力になります(笑)。
これらは飛行甲板上で演出してみようと思います。
けんちっく
が
しました