350しなの

今日から船体の塗装に入ります。

私はサーフェイサーは使いません。塗膜を出来る限り薄くしたいためです。

サフはマスキングテープの上から吹くと段差が出来るほどですのでかなりの塗膜の厚みになります。

細かい傷を消してくれるメリットは有りますが、それ以上にシャープさを損なう感じがしてやっぱり気が進みません。

全体に薄くプライマーを吹いた後ジャーマングレーを吹いていきます。かなり組み立てが進んでいますのでなかなか奥まった部分に塗料が入りにくいのですがそこは頑張って(笑)吹き込んでいきます。

ただ信濃は巨大ですので今日は艦首から1/3程度のところでやめました・・・。けっこう疲れます。

IMG_0344

よく見ると「吹き残し」がありますね・・・。

こういう塗料の入りにくい所こそ効果が大きいので明日また頑張って吹き込んでみましょう。

IMG_0345

それにしても1/350の信濃はデカいだけでなくとにかく重い(笑)。

片手で持って塗装するのですがけっこう腕にきます・・・。

デカいので取り回しも難しいので模型作りというよりもはや「労働」です(爆)。

うっかり落としたら全てパーですからね、緊張もハンパないですよ。

IMG_0346

しっかり下地塗装をしておけば外舷色の効果も大きいので頑張りどころです。

それではまた明日!

000






人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いします。