来月開催される静岡ホビーショーでの「モデラーズクラブ合同作品展」に出展予定にしている作品をチェックしました。
細かいパーツの外れや歪み、又は緩みなどをチェックして補修していきます。
さらには飛行甲板上のホコリを丁寧に取っていきました。
広い部分はこのような静電気ブラシで掬っていきます。
厄介なのが特に「張り線」に付着する細い糸状のホコリです。
こういうところに付くんですよね。(矢印のようなところ)
肉眼では目立ちませんが写真とかでは結構はっきり写っちゃうんですよ。
こういうのは柔らかく細い筆で張り線を切らないように取っていきました。
まずはハセガワの隼鷹から。
次にスクラッチの千代田。
最後にこれも自作品の蒼龍。
ふだんは専用の箱に入れてさらに上から暗幕を掛けて保管していますので自分で自分の作品を見ることはめったに有りません(笑)。
「これ、俺が作ったんだっけ???」が正直な感想です(爆)。
最後にお遊びですが今作っている1/350信濃と千代田を並べてみました。
なに・・・このボリュームの差・・・。
同じスケールなんですよ。
いかに信濃が巨大だったかが分かりますね。
自分がパイロットで「好きな方に降りろ」と言われたら迷わず信濃を選びます(笑)。
それでは!

人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。
細かいパーツの外れや歪み、又は緩みなどをチェックして補修していきます。
さらには飛行甲板上のホコリを丁寧に取っていきました。
広い部分はこのような静電気ブラシで掬っていきます。
厄介なのが特に「張り線」に付着する細い糸状のホコリです。
こういうところに付くんですよね。(矢印のようなところ)
肉眼では目立ちませんが写真とかでは結構はっきり写っちゃうんですよ。
こういうのは柔らかく細い筆で張り線を切らないように取っていきました。
まずはハセガワの隼鷹から。
次にスクラッチの千代田。
最後にこれも自作品の蒼龍。
ふだんは専用の箱に入れてさらに上から暗幕を掛けて保管していますので自分で自分の作品を見ることはめったに有りません(笑)。
「これ、俺が作ったんだっけ???」が正直な感想です(爆)。
最後にお遊びですが今作っている1/350信濃と千代田を並べてみました。
なに・・・このボリュームの差・・・。
同じスケールなんですよ。
いかに信濃が巨大だったかが分かりますね。
自分がパイロットで「好きな方に降りろ」と言われたら迷わず信濃を選びます(笑)。
それでは!

人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。