2018年11月29日 エッチング地獄 テスリ、ラッタル、電路などエッチングパーツをどんどん取り付けていきます。 気ばかり使ってあまり面白くない作業ですがやらざるを得ません・・・。 というわけで当分同じような作業が続きますので投稿するかどうか悩み中です(笑)。 タグ :練習用
2018年11月27日 グレーチング床構造 グレーチング床とはこのような構造のことです。 船が巻き上げる波の力は強力で普通の鉄板だと破壊しかねません。 そこでこのように隙間を作って力を逃がす構造が有効になります。 また波に濡れても滑り止め効果も期待できます。 それではエッチングを使わずにここは自作してみましょう。 まず0.3mmプラバンに定規を貼り付けます。 0.5mm間隔で切込みを入れていきます。 慎重に交互に折っていきます。 こうなります。 0.3mm棒で塞いで完成です。 実はコレが一番大変な作業です。プラバンから完全に切り離します。 飛行甲板支柱に取り付けます。 まあ、若干太いですが一枚板よりは見栄えは良い(はず)です。 自作ではこれが限界ですが、情報量は確実に増えました。 さて、反対側も同じように作りますか・・・。 タグ :練習用
2018年11月26日 艦首、錨甲板の作り込み イベントが終わったばかりですが、めっちゃ刺激を受けて帰ってきましたので早速ですが2時間ほど作業しましたよ!(笑)。 艦首の錨甲板を作り込んでみました。 良い感じ! がんばろう。 タグ :練習用
2018年11月26日 イベント終了報告 先日よりお知らせしてまいりました、 加西・うずらの飛行場関連 海軍航空隊地域間連携シンポジウム』 は23日(金)~24日(土)の日程で無事終了いたしました! 私は仕事の都合で24日(土)のみの参加でしたが大変有意義な一日となりましたのでご報告いたします。 ここが会場となった神戸市東灘区に有ります「御影公会堂」です。 到着してすぐに思ったのは「え?ここで?また立派な建物やなあ・・・」 で・・・3階のメイン会場はこんな感じ。 部屋の前方は講演や映像資料の上映などの会場になってまして、熱心なご来場者様方が耳を傾けていらっしゃいましたよ。 そして部屋の後部が模型の展示コーナーになってます。 レイアウトはご覧の通り。決して大規模なスペースではありませんが、そこに並んでいる肝心の作品たちはちょっとヤバいですよ(笑)。 ではご紹介していきましょう。 まずはほとんど実行委員会のスタッフ化されている(笑)屋根裏部屋の男さんの最新作、 1/700 戦艦扶桑 1944 です! この展示会のために突貫工事で仕上げられました。 しかしそれを感じさせない丁寧な作りはお見事の一言! 海面のツヤと波のうねりを見てください。リアルですごいですね・・・・。 次は一式陸攻のカットモデル! この作品は以前アスティア加西で拝見したのですがその時はガラスウインドウの向こうにあってイマイチ細部が見えなかったのですが、今回は目の前で見られました。 えげつない作品ですね。 機体を2分割して前半部はまさに離陸直前の山本長官機を再現しています。 そして後半部はブーゲンビル島で撃墜され朽ち果てた現在の長官機です。 時間の経過を一つの作品で表現した傑作です。 「こんなん、誰も思いつかねーよ!」みたいな(笑)。 しかもこの作品朽ち果てた機体の内部まで再現されているんです。 ちなみにこの陸攻はプロペラが電動で回る仕掛けなのですが「電池忘れた・・・」とのこと・・・残念。 さらに 救難飛行艇 US-2 です。 この作品の見所は荒れた海面・・・素っ晴らしい。 屋根裏さんには他にも「平成の姫路城」という名作があるのですが今回はテーマ違いということで展示はされませんでした。もう一回見たかったな・・・。 とにかく屋根裏さんの作品は見ていて楽しいアイデアが満載ですよね。 「ここ、こんなんしてるけど気付いた?」みたいな謎賭けのような楽しさがあるんですよ。今後の制作活動がとても楽しみです!! 続いては艦船模型スペシャルのメインライターでプロモデラーとしてご高名な「モデルファクトリーハイギヤード」の渡辺真郎さんの作品群です! 1/700 呉海軍工廠昭和埠頭南岸(トミーテック) 月刊モデルアート 2016年6月号掲載作例 1/700 航空母艦 翔鶴(タミヤ) 艦船模型スペシャル 52号掲載作例 1/700 航空母艦 大鳳 (フジミ) 艦船模型スペシャル 68号掲載作例 1/700 航空母艦 蒼龍 (フジミ) 艦船模型スペシャル 69号掲載作例 1/350 駆逐艦 綾波 (ファインモールド) 艦船模型スペシャル 54号掲載作例 1/350 駆逐艦 島風 (マックスファクトリー) 艦船模型スペシャル 58号掲載作例 1/350 航空母艦 隼鷹 (ハセガワ) 艦船模型スペシャル 63号掲載作例 以上ですが・・・いかがでしょうか?(笑) めっちゃ贅沢でしょう?豪華でしょう? 自分も毎回「艦船模型スペシャル」は購入していますが、その度に「おお~~~!!」とか言って見入ったり絶句したりしていた作品が目の前でナマで見られるんですよ、しかもこんなにたくさん。 今回の来場者様はラッキーだと思いますよ、ほんと。 もちろん渡辺さんはトッププロですから当たり前のことと思われるかもしれませんが、とにかく仕上がりがどこを見てもキレイなんです。 はみ出し、汚れ、塗り残し・・・などクオリティを下げる要素が見当たらないんですね。 僕なんかだったら「やっちゃった・・・ま、いっか(笑)」みたいなことは多分許されないんだろうと思います。凄いと思いましたよ、ほんと。 そしてこれは!!! な・・・なんとカワユイ メカメカしいスケールモデルが並ぶ中で一服の清涼剤なのでありました。 お隣の部屋では関連グッズの物販も有りましたよ!! 屋根裏さんはCAP帽子製造会社の社長さんです。(株式会社アシダ) この物販コーナーにもかっこいい「アシダ」オリジナルキャップが並んでいましたよ。 他にも空母瑞鶴のイラストTシャツがめっちゃかっこよかったです!! さて、話は戻りますが「けんちっくの作品はどこなの?」という声が聞こえてきそうなので一応お見せします。 ほい、スクラッチの1/350 空母「天城」ですね。 目を凝らして見ていただけた方もいらっしゃったので少しは出展した甲斐が有ったかなあ(笑)。 模型展示コーナーの紹介は以上です。 ご来場者さまが楽しんでいただけたようでしたら凄く嬉しいです! 今回はとても貴重な体験をさせていただきました。 実行委員会の皆様、どうもありがとうございました。 屋根裏さん、渡辺さん、素晴らしい作品を見せていただき大変刺激になりました!ありがとうございました。 またヤマトさん、友井会長、お忙しい中来て下さって嬉しかったです。ありがとうございました。 皆さんに感謝、感謝、の一日でした~!! 最後にイケメン三人衆の記念ショットですよ! 左から屋根裏さん、けんちっく、渡辺さんですよ。 今後、この顔の面々にピンときたらお気軽にお声掛け下さい!! タグ :練習用