模型とは全く関係ありませんが、いよいよ明日プロ野球が開幕です!
我がオリックスバファローズですが、今年こそ優勝します!(笑)(笑)

毎年開幕前には同じこと言ってるなあ・・・。

準備万端、今年も応援行くどー!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてここからが本題です。
実はずっと気になっていたことが有りまして・・・。
左右両舷に有る「水面見張所」のことです。

この赤丸の部分です。
ここは大きく開いて吹きさらし状態なのかと思っていたのですが、これでは波の大きな時には確実に水浸しになりそうです。
そこで我が師匠でありますYAHOOさんにお尋ねしたところ、そこはガラス面であり模型でも出来れば再現した方が良いとの事。
そこで確認のために資料本を開いてみると・・・。

しっかりと「窓を付す」と書かれていました。おお!!
それでは作りませう!!と張り切って透明プラ板を丸めてみたところ、その部分だけが白濁してしまうのです・・・。こりゃ困った。
10分くらい悩みましたがふと気付きました。
「これ、使えないかな??」

タミヤサンドペーパーがが入っている包装フィルムです。
これを切り出して貼り付けたのがこれです。

確かにキラリと光って綺麗ですね!
中に観測機器が入っているのが見えますか?見えたら成功とします(笑)。
透明プラ板では絶望感が漂っていたのですが、フィルムならあっという間に出来てしまいました。良かったあ。
師匠、どうもありがとうございました!1/350ではこれくらいが限界です。ご容赦くださいね。