2016年07月17日 12m内火ランチの完成 12m内火ランチを仕上げました。 一気に仕上げたので途中写真は撮っていません・・・。 艦尾に置いてみましょう。 一番手前も同じ12m内火ランチですが、これは降ろした舷梯に横付けさせようと思っていますので、ここは空の状態にしておきます。 架台は設置しておかないといけないでしょうね。それはまた後日・・・。 タグ :練習用
2016年07月15日 12m内火ランチの作り方(前半) 12m内火ランチを作りますが、今回はその工程を紹介します。 では基本形状の製作開始です。 まず船体の形を切り出します。 これを2枚目のプラ板に貼り付けますが、ここでのポイントは艇の前後のみ接着するということです。 これを繰り返して船体のブロックを完成させます。 リューターで粗削りをします。 あとはペーパーで手作業で仕上げます。 ここからはやり直しは利きません。 艇の前後にホビー用ノコギリで切り込みを入れます。 接着剤を前後にしか付けていませんので簡単に中抜き出来ます。 プラ板を軽く曲げたものを細かく分けながら取り付けていきます。 これを繰り返して基本形状を完成させます。 船底にも1本、梁を通しておきます。 これで前半戦が終了です。 次回は細かい作り込み編をご紹介します。 タグ :練習用
2016年07月13日 運貨船の仕上げ 13m運貨船を2艇仕上げました。 まず完成状態がこれです。 大鳳艦尾に置いてみます。 まず1艇はココ。 まあ、これはいいとして問題はもう1艇・・・。 NO~~~!! 全然見えねーーー!! 予想していた事とはいえ、ちょっと悲しい・・・。 最後に。 この赤枠のところに12メートルランチを搭載すれば完了です。 また明日から作りますよ。 タグ :練習用
2016年07月09日 12m内火艇を仕上げる 12m内火艇の続きです。 前回はここで終わっていましたよね。 これを仕上げてみました。 飛行甲板でほとんど隠れますので、あまり細かい作り込みはしていませんが。 艦載艇甲板に置いてみました。 製作は運貨船へと続きます。 タグ :練習用