2013年12月

来年から!・・・と思っていたバンカーヒルの製作ですが・・・。

時間が少し取れたのでちょっとだけ開始!

今回は全体のデカさを把握したいので珍しく船体のほうから取り掛かりました。

それにしてもデカいなあ。
イメージ 1

イメージ 2

もうすでに途方に暮れています。

この先どうなって行くのやら。

今年はここまでです。明日から四国に帰省しまーす!

年が開けたらまた頑張ろう。

皆様、来年もどうぞよろしくお願いします!!!

さて今回のバンカーヒルですが、カット位置の検討に入りました。

この艦の見せ場は大きなアイランドと前後2基づつ有る高角砲。

この全てが揃うと圧倒的な存在感が出せると思うんですよね。

んで下の図を見てください。
イメージ 1

その条件でカットしようとすると上図では2本の赤線の位置ということになりますね。

これを1/144で換算するとこの長さは何と63cmくらいになります!!

デカい・・・これはデカすぎる・・・。

しかしこれ以外の位置でカットするとかなり魅力が失われてしまうし。

自分の作品史上過去最大の大きさになってしまいますが大丈夫かな?

1/200に変更すれば随分コンパクトになるんですが、そうすると艦載機の調達はほぼ不可能になってしまうし、やや迫力も欠けるし・・・。

やるしかないか。取り回しに苦労しそうだなあ。

バンカーヒルの製作にあたり現在お勉強中です。

まずはネームシップであるエセックスのプラモデルを入手しましたっ。

イメージ 1

船体を見てみると、う~~~むけっこう大きいな。

隼鷹よりもずいぶん長いよ・・・。
イメージ 2

僕にとって重要なのがこの部分、艦橋。

いや米艦なのでアイランドと呼ぼう。
イメージ 3

1/700とはいえ全体のプロポーションを見るには大いに参考になるなあ。

ちなみにこの模型自体は作らないので期待しないように!!(笑)

さ~~て、これを元に1/144スケールで原型を取らないといけないですね。

まあ、このあたりは来年から・・・。

しかしエセックス級ってかっこいいわあ。

いろいろ悩みましたが来るべき2014年に挑戦したいものが決まりました。

その艦名は・・・・・・・・・・・・・・・・・

米空母「バンカーヒル」!!
イメージ 1

前から是非作ってみたかったんですがハードルが高すぎて。

ハッキリ言ってホーネットどころのレベルではありません。超ムズ・・・。

またまた長く苦しい道のりが待っていそうです・・・。

ドクターXみたく「私、失敗しないので」とか言ってみたいですが、全然自信ありませぬ。

今年いっぱいは資料研究に専念します。また来年、応援してくださいね!

修正してたらキリがないのでここで完成とします。

また大きな手直しがあればアップしますね。

コメント頂いた方も、そうでない方も最後までご覧いただいて本当にありがとうございました!

皆様のおかげでモチベーションを高く保つことが出来ました。

来年もまた何か一つは作りたいと思っていますのでまたドウゾよろしくお願いいたします。

最後に何枚かテストショット撮りましたので見てください。

(大き目の画像にしてあります。是非拡大してご覧下さい。)

それでは~~~~
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 12


イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11



↑このページのトップヘ