350しなの
昨年の11月から取り掛かった戦艦大和の船体大改造ですが、今日やっとその基本工作が終わりました。
今日は残っていた左舷前部の舷側壁を取り付けました。
格納庫前端の壁面も取り付けました。
これで全ての壁面の取り付けが完了しました。
戦艦大和の船体パーツは成型色のグレー。
対して白い部分は全てタミヤのプラ板です。
もう白い部分の方が圧倒的に多くなりましたよね・・・。
難しかったのは何度も言いますが「大和坂」の部分のキットとプラ板の接合。
僅かの狂いでも隙間が開きますしブサイクになります。
何度も何度も現物合わせを繰り返してこのように処理しました。
さてこれで船体の大きな作業は終わりました。
次は機銃などのスポンソンの製作と取り付けに入ります!
それでは!

人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。
昨年の11月から取り掛かった戦艦大和の船体大改造ですが、今日やっとその基本工作が終わりました。
今日は残っていた左舷前部の舷側壁を取り付けました。
格納庫前端の壁面も取り付けました。
これで全ての壁面の取り付けが完了しました。
戦艦大和の船体パーツは成型色のグレー。
対して白い部分は全てタミヤのプラ板です。
もう白い部分の方が圧倒的に多くなりましたよね・・・。
難しかったのは何度も言いますが「大和坂」の部分のキットとプラ板の接合。
僅かの狂いでも隙間が開きますしブサイクになります。
何度も何度も現物合わせを繰り返してこのように処理しました。
さてこれで船体の大きな作業は終わりました。
次は機銃などのスポンソンの製作と取り付けに入ります!
それでは!

人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。
コメント