今日は近所の喫茶店で模型仲間のヤマトさんとミーティングという名のお茶会をいたしました(笑)。
僕が12.7cm高角砲の調達に困っていることを知って、お手持ちのパーツを分けてくれたのです。

なんと8基も付いています。
これで高角砲の全基スクラッチという難題から開放されました。
ありがとうございます、ヤマトさん!
嬉しくって奥さんに「ホレホレ」と見せびらかしましたよ。
奥さんは「?・・?・・?」でしたが・・・(笑)。
さて今日はあんまり時間が無かったのですが、それでも少しでも触るというのがポリシー(?)ですのでちょっとだけ作業しました。
艦尾甲板の製作の続きです。
まずこの画像です。

赤丸で囲った部分、ここには運貨船が二艇入るのですが、3本の支柱が見えますね。
実はこれ、取り外し式支柱と言いましてフネの出し入れの際にはずせるようになっているようです。
そうでないと強度的に不安ですからね、納得です。

最後尾はこのようにちょこんと支柱受が飛び出しています。
支柱が思いっきり船外に出ちゃってるんですよね(笑)。
これって増設部分なんでしょうか?
「あれ~?飛び出しちゃうよ~。仕方ない受けもいっしょに外付けしちゃおうよ」
みたいな・・・。
いろんな妄想して楽しく作っておりまする~。
コメント