1/350 空母「蒼龍」製作記
昨日はお彼岸という事でお墓掃除に行ってきました。汗だくになりましたよ。
そして帰りに「おはぎ」を買ってきました!
お彼岸と言えばおはぎ!ちなみに春は「ぼたもち」と言うそうですが単に季節の違いだけで同じ物なんだそうです・・・。


・・・で、食べました!!
美味しかった~。実はまだ冷蔵庫にストックが有るのです~。
さて満足したので二日ぶりの製作を始めます。
後回しになっていた後部エレベーターと格納庫の塗装です。
これが現在の状態です。
格納庫はまずグレーで全体を塗装をしまして・・・。
床の部分だけ丁寧にマスキングをします。1時間かかりました(笑)。
そして壁面を白塗装していきます。
飛行甲板を取り付けます。
後部壁が少し見えるのがリアルです。
格納庫床は一部しか作っていませんが、このように手前の方だけでもチラリと見えることで先々まで続く奥行きを感じることが出来ます。
これで格納庫の製作は完了です。
ここからは本当に細かい作り込みに入ります。まずは作業員待機所を作っていきます。

人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。
昨日はお彼岸という事でお墓掃除に行ってきました。汗だくになりましたよ。
そして帰りに「おはぎ」を買ってきました!
お彼岸と言えばおはぎ!ちなみに春は「ぼたもち」と言うそうですが単に季節の違いだけで同じ物なんだそうです・・・。



・・・で、食べました!!
美味しかった~。実はまだ冷蔵庫にストックが有るのです~。
さて満足したので二日ぶりの製作を始めます。
後回しになっていた後部エレベーターと格納庫の塗装です。
これが現在の状態です。
格納庫はまずグレーで全体を塗装をしまして・・・。
床の部分だけ丁寧にマスキングをします。1時間かかりました(笑)。
そして壁面を白塗装していきます。
飛行甲板を取り付けます。
後部壁が少し見えるのがリアルです。
格納庫床は一部しか作っていませんが、このように手前の方だけでもチラリと見えることで先々まで続く奥行きを感じることが出来ます。
これで格納庫の製作は完了です。
ここからは本当に細かい作り込みに入ります。まずは作業員待機所を作っていきます。

人気ブログランキング参加中です。宜しければクリックお願いいたします。
コメント